
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
翻訳者: SAKEmeow
「唐津くんち」は、日本では「重要無形民俗文化財」に指定され、国際共同教育・文化機関から「世界無形文化遺産」に指定されています。祭りの会場は九州佐賀県唐津市で、毎年11月2日〜4日に行います。秋の唐津のメインイベントであり、九州の代表的なお祭りのひとつとして、一年の中で最大のイベントです。
このイベントの主人公は「曳山(やま)」です。和紙と漆で作られた山車を指します。情報によると、各「曳山」の重量は2トンを超え、最大6.8メートルです、最大14台があります。一般的な形状は兜、鯛、獅子、ドラゴンなどです。情報だけでもその魅力が伝わってくるようです、また私はそんなお祭りに行ったことがないので観に行くことにしました。
唐津市内にある唐津神社がお祭りパレードの出発点で、曳山の巡行コースや屋台などが全てその周辺で行われています。
私は元々唐津市に滞在するつもりでしたが、ホテルを予約する時に近くのホテルが全て満室だったため、他の町に泊まり当日は車で向かうことにしました。
「唐津くんち」は11月2日~4日までの3日間で行います。私は11月4日に行きました。出発する前にはすでに唐津市の道路が封鎖されることがわかっていました。
車で行っても近くに駐車場はきっと観光客の車でいっぱいで、駐車スペースを見つけるのは難しいのではないかと心配しました。
調べたところ、「唐津駅」から車で2分の「和多田駅」周辺には駐車場がたくさんあることが分かりました。「和多田駅」近くの駐車場に車を停め、電車で唐津市に向かえば、駐車スペースを探す必要が無くなります。
これを読んで祭りへ行こうと思う方がいましたら、私はこのアクセス方法を提案します!
そして旅の当日、「和多田駅」近くの駐車場に車を停めて、電車に乗って行きました。ちなみに「和多田駅」は非常に小さな駅です。駅には駅員さんが1人しかいません、券売機はないので、切符は駅員さんから購入できます。Suicaも使えますが、その他のカードが使えるかわかりません。
約10分待ったら電車が到着しました。「唐津駅」まで2分で、駅の北口を出た瞬間から、お祭りの賑やかな雰囲気を感じられました。 駅の出口には、アイスクリームや佐賀牛の串焼き、地元で有名な焼きイカなど、小さな屋台がたくさん並んでました。もちろん、観光客もたくさんいます。
駅前には「唐津曳山」と書かれた像があり、これは最初の曳山-赤獅子の形をしており、14個の曳山の中で最も古いものです。曳山巡行コースについて、サイトから確認することができます。
>唐津観光協会「唐津くんち」
他の観光客について行き道路を渡って、曳子の像と地元のマンホールを見つけました。
写真を撮る場所もあって、スナック、ゲームなど多種類な屋台、見どころがたくさんです。
突然、目の前の人たちが何かを見つけたかのように横の道に移動し始めました、すぐに群衆と同じ方向へ行くと、大きな赤い魚の尾ひれがスイングしているのが見え、もう曳山の巡行が始まっていました。
そして、群衆はまた別方向に動き始めたので、言うまでもなくついて行きました!横の道を通り過ぎて大きな道に出たら、道の両脇で見物客がいっぱいで、曳山の通過を待っていました。みんなもすごく興奮して、とても賑やかでした。
曳山が一台また一台で通って行く間も、曳子も見物客もお囃子にのって掛声を掛け合ってました。
日本の地方のお祭りカルチャーを存分に味わうことができました。
ここに来ることが出来て本当に嬉しいです。とても素晴らしい体験でした!!
手軽に家ごはんを格上げ!箸やお椀を一から設計し、 ごはんを美味しくする食器 「ARAS(エイラス)」がMakuakeに登場!
想定来場者数は100万人! 世界最大級のバーチャルイベント「バーチャルマーケット4」を開催。国内外の有名企業35社、1400サークルが出展
日本香堂、2025年の干支「巳」デザインのお香セットと、香炉セットを限定発売
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.37 岡崎宿~御油宿前編 「ウラ岡崎城」とか「かいちゃん」とか
日本初!?~ご近所さんの逸品をホテルで出前して楽しむ、新しい食事スタイル~
ワクワク働ける お寺×リモートワーク【お寺ワーケーション】特別プラン販売開始
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
【星のや京都】春麗らかな奥嵐山で味わう会席料理「真味自在・春」提供開始
2025.04.09
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
ぽってり、もっちり新食感!「本館クレープもなか」 カスタードと抹茶の2種が3/28(金)より発売
2025.04.04
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。