
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
--
文化
この度、「株式会社すずのき」は、きもの職人を応援するプロジェクトを立ち上げました。プロジェクトの第一弾として、コロナ時代に職人の技術を活かしながら和のライフスタイルを楽しく過ごすため「きものに似合うマスク」の受注販売を行います。
第一弾として、きもの生地産地である京都の丹後地方で織られた丹後ちりめん生地に、抗ウイルス・制菌・防臭加工をおこない、この道40年を超える職人が京友禅の技術で一点一点手染めをしたマスクを販売いたします。
このプロジェクトは第二弾、第三弾とシリーズ化予定で、西陣織職人、刺繍職人、家紋入れ職人など、きものの作り手を応援していきます。
このコロナ禍において、伝統工芸品であるきものを製作する多くの職人の方々も大変な苦労をなさっています。長年引き継がれてきた伝統技術を絶やさないためにも、新しい取り組みへの挑戦が必要だと考えました。また、その挑戦が職人の方々を応援することにもつながると捉え、このプロジェクトをスタートさせました。
昨今のコロナ禍におけるマスク需要の高まりで、マスクの装着が国内外問わず一般的になってきました。
その様な中で、「せっかく“きもの”を着てお出かけしたいのに不織布マスクだとどうも味気ない」「マスクも含めたトータルコーディネートができないか」「付けていて気分が上がるマスクはないか」というような声を数多くいただいていました。機能性だけにとどまらず、情緒的なマスクをしてきものでお出かけを楽しむことができる「きものに似合うマスク」を販売したいと考えました。
販売価格: | 3,000円(税別) |
---|---|
展開柄: | 12ヶ月の花 |
生地: | 表地:ポリエステル、レーヨン 裏地:コットンダブルガーゼ |
染色: | 京都 友禅職人による手染め |
縫製: | ベトナム |
パッケージ: | 紙箱入り |
すずのき29店舗の店頭にて8月21日から受注を開始いたします。職人が一点一点手染めをするため、ご注文を頂いてから約50日前後の納品予定です。
※店舗によって受注開始期間が異なる場合があります。
株式会社すずのき
>公式ホームページ
スタジオジブリ作品のヒロインがモチーフのブランドから春にぴったりの新商品が登場
2023.03.30
【めっちゃ桜 ~SAKURA Special~】銀座アートアクアリウムで限定グッズが続々と登場
2023.03.28
【さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト】さがみ湖桜まつり開催
2023.03.26
【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります
2023.03.24
【大和文華館】特別企画展「隠逸の山水」4月2日(日)まで
2023.03.22
吉野山・嵯峨嵐山のサクラを空中散歩 ヘリコプターでお花見
2023.03.20
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。