高級伊奈利寿司専門店『福寿家』のいなり寿司がネット注文可能になりました

2021.05.06

創業大正十一年の高級伊奈利寿司専門店『福寿家』は4月26日より新グランドメニュー「福寿家秘伝の塩伊奈利」を販売開始。創業家に代々伝わる塩ベースの煮汁で煮込んだお揚げは、醬油や砂糖を使用した通常のいなり寿司に比べさっぱりと召し上がっていただけます。
また、同日より福寿家新公式HPを公開。ネットショップを併設した新HPではネット注文により、伊奈利寿司をご希望の場所へクール便でお届けすることが可能となりました。

福寿家の歴史

大正11年、初代・峰ヤスにより都内にて伊奈利寿司販売店「福寿家」創業。 その後、戦争により休業するも、終戦後に現住所の浅草にて事業を再開し、いなり寿司とのり巻きの販売をしておりました。 二代目、三代目と歴史を受け継いできましたが、高齢のため事業継続が困難となり、平成21年に廃業が決定いたします。

そこから約10年が経ち、代々守り続けてきた伝統を次代に残していきたいと一念発起。 令和2年に事業再開を決意いたしました。 「伊奈利寿司」という名称は創業者が名付けたものであり、今でも大切に守っている福寿家のこだわりのひとつとなっています。 先代から続く約100年の伝統を継承しながらも、時代に合わせて創意工夫を凝らした伊奈利寿司をご提供し続けられるよう励んで参ります。「伊奈利」は福寿家の登録商標です。

新商品「福寿家秘伝の塩伊奈利」

福寿家秘伝の塩伊奈利 1セット6個入り 1,080円(税込)

創業家に代々伝わる塩ベースの煮汁で煮込んだ油揚げを商品化した福寿家秘伝のいなり寿司。お揚げの中にはたけのこの酢漬けと茶豆を混ぜた酢飯、鯛やしょうがの入った炊き込みご飯の2種類を包み込んでおり、さっぱりと召し上がっていただけます。醤油や砂糖を使用した煮汁とは異なり、塩ベースの煮汁を使用しているため「見た目が白い」点も特徴です。福寿家でしか味わうことのできない特別ないなり寿司を是非ご賞味ください。

画像手前が定番の伊奈利寿司、奥側が新商品の塩伊奈利

配送サービスの取り扱い開始について

福寿家公式HPのリニューアルに伴い、ネットショップを併設致しました。ネットショップからのご注文で、浅草店舗へ御来店いただくことが難しい皆様へも当店の伊奈利寿司をお届けすることが可能となりました。
配送可能エリア(一部配送できないエリアがございます)でございましたら、ご指定の場所や時間(ヤマト運輸の配送時間指定に準ずる)にお届け致します。ご自宅やご実家、ご親戚のもとへ、ご職場やお取引先、イベントなどの催し会場へ、様々な用途でご利用ください。

福寿家 浅草本店

住所: 東京都台東区花川戸2-18-6
営業時間: 10:00~18:00
定休日: 月曜日(休日にあたる場合は休日明け)

>福寿家公式サイト
>Instagram

新着

新着

注目の記事

東京都

芸術

【Shinwa Auction】丸ビルホールにて特別オークション開催。秀吉の逸話残る金茶道具一式が3億4500万円で落札。草間彌生「かぼちゃ」など注目作品が多数出品される。

Shinwa Auction株式会社(代表:倉田洋一郎)は5月27日(土)、東京・丸の内、丸ビルホールにて特別オークションを開催した。本オークションでは国内外のコンテンポラリーアートから若手作家による現代アート、日本画まで幅広く出品された。

オークションの目玉は伯爵藤堂高紹(とうどうたかつぐ)旧蔵、《金茶道具一式》。事前にTVメディアで取り上げられるなど注目を集めたが、 落札価格(落札手数料のみ含む)3億4500万円で落札されるなど盛り上がりを見せた。

埼玉県

お花見

観光

【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります

清流が目の前を流れる自然豊かなロケーションで、贅沢に桜の木を1本貸し切ったスペースを利用できるプランです。2023年3月25日(土)~4月9日(日)の期間限定、満開の桜の下で思いっきり体をのばして、ご家族・ご友人とBBQやお花見を楽しむ時間はいかがでしょうか。

ピックアップ

ピックアップ