山形県

観光

魅力たっぷりの山形をサイクリングを通してもっと楽しんでみませんか?ツアープランをご紹介

2021.04.25

2021年4月より、山形県庄内地方の酒田市、庄内町でサイクリングツアーがスタートしました。雄大な自然、美味しいグルメ、文化や歴史。気軽に楽しみたい方、遠距離ツーリングが好きな方、ガイドと一緒に巡りたい方などのコースを用意しています。心地よい風を感じながらサイクリングツアーに出かけてみませんか?

山形県庄内地方は、米、野菜、果物、肉、魚、スイーツや日本酒、ワイン、そして海鮮はもちろん、酒田フレンチ、酒田ラーメン、古くから続く精進料理などの食文化で観光客の人気を集めています。

日本海に面した湊町酒田は、北前船交易で賑わった日本有数の港を有し、山居倉庫をはじめ、料亭や豪商の収集した美術品を公開する美術館などが揃っています。庄内町には幅広い物産が揃う充実したショップやレストランの観光拠点や日帰り温泉施設、そして東北最大級のカートコースがあります。

「庄内平野は高低差が少なく走りやすい場所です。庄内の美しい景色と共に、この地ならではの食や体験を楽しんで庄内を満喫していただきたいと思います。」(主催者The Hidden Japan合同会社 代表山科氏コメント)

1. ガイド付きツアー

山形県庄内町の平野、風車、山の景色を楽しみながら、商売繁盛の白狐山 光星寺、福徳開運・財産授与・良縁成就の萬歳山 冷岩寺に立ち寄ります。途中、地元の和菓子屋さんのお餅を食べてひと休み。道の駅しょうない風車市場で昼食を楽しんだ後、最後は全長1,063メートル、東北最大級のカートコースでレーサー気分を味わいます。クラッセには地元の野菜、スイーツ、様々な食材などのお土産が揃っています。

『アクティブに楽しむ庄内町ロングサイクリングツアー(中級者コース)』

実施期間: 2021年4月〜11月上旬
開催曜日: 月・金・土・日  *開始 10:00、終了14:45
価格: 11,000円(税込)
受付締切: 催行3日前まで
最少催行人員: 2名
ツアー時間: 約4時間45分
使用サイクル: E-bike
ツアー代に含まれるもの: レンタサイクル・ヘルメット代、保険料、ガイド料、おやつ、カートソレイユの入場代
コース: *集合時間は10:00、終了時間は14:45
庄内町新産業創造館クラッセ集合→白狐山 光星寺→萬歳山 冷岩寺→道の駅しょうない風車市場→カートソレイユ最上川→庄内町新産業創造館クラッセ

>お申込みはこちら

キノコ杉で有名な「總光寺」では写経体験や、庭園を眺めながら抹茶をいただくマインドフルネスな体験ができます

ガイド付ツアーに次のツアーがあります。今後も増える予定です。

· 老舗醤油店の工場見学を含む『庄内町の食とアクティビティを楽しむサイクリング旅』
· 日本一滝の多い山形県で二つのパワースポット、「玉簾の滝」と開運出世の滝と言われる不動の滝を訪れる『E-bikeで行く滝王国山形・滝めぐり 八幡コース』
· 心落ち着く總光寺でのマインドフルネス、鶴岡産シルクのストールの草木染めを体験する『マイストール作りと写経体験を楽しむサイクリング旅』

滝の数が日本一を誇る山形県で滝めぐり
肌触りの良い鶴岡産シルクのストールを庄内町発祥の草木染めで染め上げるマイストール作り体験ができます

2. ガイドなしモデルコース

酒田市が無料貸出しているレンタサイクルなどを利用し、自由に回っていただくものです。モデルコースを参考にしていただき、ご自身で好きなスポットに立ち寄りいただけます。

『アートの街を巡るサイクリングコースin酒田』*想定時間5〜6時間(観光時間を含む)
酒田駅→本間美術館→みなと市場→土門拳記念館→酒田市美術館→オランダせんべいFACTORY→山居倉庫→酒田駅

本間美術館では、古書、骨董、絵画など本間家収集の美術品の展示や日本庭園の散策が楽しめます

酒田市にある3つの美術館を巡ります。写真家・土門拳の写真作品を所蔵・研究・展示する土門拳記念館やかつて日本一ともうわたれた酒田の大地主本間家の収集した美術品が展示され、庭園、木造建築も鑑賞でき、湊町酒田の歴史も知ることのできる本間美術館などを訪ねます。

途中、庄内浜でとれた魚介を堪能できるみなと市場や、工場見学でおせんべい作り体験ができる酒田米菓のオランダせんべいFACTORY等に立ち寄ります。

ガイドなしモデルコースには次のコースがあります。今後も増える予定です。

· 色鮮やかな酒田の傘福、舞妓さんとの記念撮影、旬の食材を使ったカラフルなジェラート、動画で撮りたくなるまぐろ専門店の贅沢な丼、美しい庭園や大正ロマンを感じさせるレトロでモダンなインテリアなど写真に撮りたくなる場所を巡る『フォトジェニックな酒田旅』

· 最上川沿いを走り、地元のライダーのヒルクライムスポットに到達するコース。鳥海山から庄内平野、日本海までを一望できる素晴らしい景色を楽しめる上級者向け『景色とアクティビティ満喫コース』

· 地元のロードバイクライダーや自転車競技出場経験者にも人気で、獲得標高約500m、往復40km超となる緩やかな坂道を含む上級者向け『庄内アクティブロングライドコース』

無添加のジェラートショップ ’Baby Chu Chu’

The Hidden Japan合同会社は上記のサイクリングツアーに加え、観光施設やホテル、レストランなどを運営されている方がご自身のデバイスを活用し、コロナ対策用の動画を作ることができるマニュアルを制作しました。iPhone/iPad と無料の動画編集ソフト iMovie を使って手軽に動画を作ることが可能です。このマニュアルは、サイクリストの受け入れに協力いただける山形県内の事業者に無償提供しています。
詳しくはお問い合わせください。
>「サイクリング庄内アドベンチャーツーリズム」H P

新着

新着

注目の記事

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー後編:吉村良介氏, 高橋紀成氏, Mario Christiano氏, Stefano Pesce氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。

広島県

芸術

下瀬美術館「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展/インタビュー前編:チーフキュレーター齋藤恵汰氏

2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。

この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。

1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。

HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。

東京都

芸術

イベント

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定

2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。

滋賀県

観光

イベント

文化

【休暇村近江八幡】琵琶湖の名所巡り「バスで楽しむ『ビワイチ』~琵琶湖一周~」ツアー開催

滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。

ピックアップ

ピックアップ