
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
--
お土産・記念品
“せき・こえ・のどに浅田飴”のキャッチフレーズでお馴染みの「固形浅田飴」。
1887年に水飴タイプが発売以来、幅広い世代に愛されるロングセラー商品です。
今回、これからの暮らしの中で手軽に“こえ・のど”をいたわる製品として、
伝統の糖衣技法や生薬配合処方にこだわった指定医薬部外品「浅田飴糖衣」赤玉林檎・白桃・檸檬の3種が発売になります。
全国のロフト78店舗とロフトネットストアでは9月6日=浅田飴の日(*)から販売を開始します。
ロフトネットストアには、「浅田飴糖衣3種セットオリジナル巾着付(数量限定)」も登場。
また、それに先がけ8月25日(火)より、渋谷ロフト・銀座ロフト・コスメロフト表参道の3店舗で先行販売がスタートします。
*「浅田飴の日」=「固形浅田飴クールS」の「クール」を9と6の語呂合わせから9月6日は「浅田飴の日」に制定されています
■先行販売:2020年8月25日(火)
渋谷ロフト・銀座ロフト・コスメロフト東急プラザ表参道原宿店
■一般発売:2020年9月6日(日)
全国のロフト75店舗、ロフトネットストア
>展開店舗はこちら
■これからの暮らしに、のどをいたわる新アイテム
新しい暮らしの中では、マスクやアルコール除菌は日常マナーのひとつになっています。
そんな生活の中、手軽にのどをいたわるアイテムとして薬用のど飴「浅田飴糖衣」が登場。
生薬(キキョウ)に加え、殺菌成分、抗炎症成分を配合したこのドロップは、のどの炎症による声がれ・のどの痛み・のどの不快感、口腔内の殺菌・消毒、口臭除去効果も。
<用法・用量>大人(15才以上)及び5才以上の小児:1回2錠、1日3~6回
*1錠ずつ2錠までを口中に含み、かまずにゆっくり溶かして服用してください。
2時間以上の服用間隔をおいてください。
■中村佑介さんデザインのレトロモダンな缶にも注目!
パッケージには、幅広い分野で活躍されている人気イラストレーターの中村佑介さんの描きおろしイラストがプリントされています。
■ロフトネットストア限定「浅田飴糖衣3種セットオリジナル巾着付」
9月6日(日)ロフトネットストアでは、オリジナル巾着がセットになった数量限定セットを販売。
「浅田飴糖衣3種セットオリジナル巾着付(数量限定)」・・・1,980円(税込み)
<中村佑介氏プロフィール>1978年生まれ、兵庫県出身のイラストレーター。
大阪芸術大学デザイン学科卒業。ASIAN KUNG-FU GENERATION、さだまさしのCDジャケットをはじめ、『謎解きはディナーのあとで』、『夜は短し歩けよ乙女』、音楽の教科書など数多くの書籍カバーを手掛ける。画集『Blue』と「NOW」は13万部を記録中。
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。