
京都府
お花見
桜
イベント
平安神宮御鎮座百三十年記念 平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025〜開催決定
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
江尻宿から府中宿までは、途中であの「ちびまる子ちゃん」の町を通る区間だった(ことにあとで気づいた)のでした…。
昨日、頑張って清水まで歩いたので、翌朝はホテルの送迎バスで清水駅まで来て、ここからスタートです。
清水駅前から見た朝の富士山。
(好天ならば)毎日こんな朝の富士山が眺められるなんて、羨ましい限りです。
この日はこのあと、青春18きっぷを使って一挙に広島県まで行く予定だったので、東海道散歩は午前中に切り上げなくてはなりません。
なので、区間は江尻宿(清水駅前)から府中宿(静岡駅前)までの1区間、約11キロにしておきました。午前8時ちょっと前に清水駅前を出発し、予定している静岡駅発12:04の列車まで4時間ちょっとあるので、多少の寄り道はできそうです。
JRの清水駅前を左折ししばらく進むと、旧街道は右へ曲がり、清水銀座という商店街になります。
このまま先に進んでしまうと、初めて訪れた清水の町のほんの一部しか知らずに通り過ぎてしまうことになるので、東海道をちょっと外れて、静岡鉄道の新清水駅のあたりまで行ってみました。
静鉄は静岡市内の新静岡駅と新清水駅の間を結ぶ、11kmの短い路線ですが、地方私鉄にしては珍しく日中も7分間隔で走っているらしく、ちびまる子ちゃんにも登場する有名な鉄道なので、ちょっと見てみたかったのです。
JR清水駅前は広い通りに比較的新しくて大きなビルが多かったのに対し、新清水駅の周りは狭い道に渋いお店が多い感じがします。町のこういう違いも面白いですよね。
さて、旧東海道に戻って清水銀座を越えると、ちごばしという橋を渡ります。江戸時代に徳川の命を受けてこの巴川に初めて橋が架けられた際、古くからのならわし通りに、皆から選ばれたおじいさんとおばあさんが渡り初めを行おうとしたところ、どこからかおかっぱ頭の男の子が現れてアレヨアレヨという間に渡ってしまったという事件があったのだそうです。
その男の子はきっと巴川に住む河童に違いない、ということで、この橋は「稚児橋(ちごばし)」と名付けられ、河童の銅像が建てられているようです。
実はこの稚児橋を渡ったあたり、入江(いりえ)と呼ばれるあたりが、あの「ちびまる子ちゃん」で描かれている町なのです。
ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこさんが生まれ育ったのはこの清水市(現在は静岡市清水区)。ちびまる子ちゃんは1970年代の清水での生活を描いた作品で、まさに僕が歩いた旧東海道あたりが物語の舞台になっているのだそうです(あとから知りました)。
ちなみに現在清水駅前にはこんなマンホールもあるみたいです。
最初は調子よかったのですが、やっぱり昨日の疲れが抜け切れず、だんだんと響いてきました。
途中どこかでモーニングでも食べながら休もう、と思って歩いていたのですが、なかなかそれらしいお店が見つからずに、中途半端にダラダラと歩いてしまっている、というよくないパターンだったので、草薙の駅を過ぎたところで休憩はあきらめ、早めに静岡駅に着いてしまうことにしました。
そんな一番つらい頃、僕を、一瞬はっとさせてくれたのが、これ。
バンダイのホビーセンターだそうです。
静鉄の長沼駅のすぐ横、旧東海道からもよく見える場所にありました。
僕は特にガンダムに愛着があるわけではないのですが、まあこういう予想外の発見は、元気出ますよね。
静岡はプラモデルで有名なタミヤのおひざ元でもあり、まさにホビーの町なんだなってことが実感できました。
そしてガンダムの横には静鉄の車庫が。
いろんなラッピング車両もいいですが、なんといってもその向こうにある富士山が見えるってのがいいですね。
このあとしばらく富士山をバックに静鉄と並走するとやがてJR東静岡駅付近となり、静岡の町はもう目前。旧東海道は蛇行しているので、東海道本線と東海道新幹線を2度ほど横切り、伝馬町通りを通って静岡市街に入ります。
そして午前11時30分、府中宿、静岡駅前に到着。
実はここから先の区間、藤枝宿まではすでに歩いているのです。
4か月前、夏休みに台風で足留めされたことをきっかけに、たまたま始めた旧東海道ふらっと散歩の出発点がここでした。
東京からとうとうここまで歩いてきたのか、と考えると、うーんなんか感慨深いなあ。
なんだか想像してたよりずっと早いペースで進んでいるような気もするけど、ここから先は行き帰りだけでも時間とお金がかかるので、そんなに簡単には行かないんだろうな、なんて思いながら、結局列車の時間まで30分しか余裕がなかったので、駅前のマクドナルドを胃袋に詰め込んで、いざ11時間の各駅停車の旅に向けて、静岡駅のホームに駆け降りたのでした。
今回の結果:江尻宿〜府中宿10.6kmを制覇!
実際の歩行距離は寄り道入れて16.03キロを3時間42分
東海道テキトー完歩まで:現在の合計175.5㎞/495.5km
<2014年12月28日訪問>記事の情報は訪問当時のものです。最近の情報は公式サイト等でご確認ください。
日本の伝統的素材“い草”を使った家具ブランドがMilano Design Week 2022に出展されます
江戸時代から伝わる伝統的なひなまつりが大分各地で順次開催!
クリエイティブカンパニーNAKEDが手がける”ヨルモウデ”国指定重要文化財・平安神宮にて開催
おうち時間を楽しみながら、新型コロナウイルス感染拡大防止と医療現場に支援ができる「わたしたちはコロナに負けずおうち時間を楽しみ枡!」を発売します
【星のや軽井沢】春の激しい変化に負けない、心身を調える休息のためのウェルネスプログラム
想定来場者数は100万人! 世界最大級のバーチャルイベント「バーチャルマーケット4」を開催。国内外の有名企業35社、1400サークルが出展
ショールームも新たにオープンした江戸切子ブランド「椎名切子」が新シリーズをリリース
2025.04.16
三猿モチーフのもなかと県産いちごが主役の 和スイーツ専門店「日光もなか」2025年3月15日グランドオープン
2025.04.14
【JOMON】縄文グッズ専門店から新商品の食器が登場
2025.04.11
【星のや京都】春麗らかな奥嵐山で味わう会席料理「真味自在・春」提供開始
2025.04.09
岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
2025.04.07
ぽってり、もっちり新食感!「本館クレープもなか」 カスタードと抹茶の2種が3/28(金)より発売
2025.04.04
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
滋賀県
観光
イベント
文化
滋賀県琵琶湖の東岸、近江商人や安土城で知られる近江八幡市に位置するリゾートホテル「休暇村近江八幡」では、京都・奈良に近く古くから交通の要所として栄えてきた滋賀県の歴史浪漫に浸る「バスで楽しむ『ビワイチ』」の参加者を募集しています。「近江」を分かりやすく楽しんで頂くために、全行程に歴史資源開発機構主任研究員 大沼芳幸氏が同行して解説していただきます。
山口県
桜
イベント
温泉旅館「界 長門」では、2025年3月25日~4月6日の期間、春の訪れを告げる音信川のせせらぎと桜を愛でる「春らんまん滞在」を販売します。春になると、界 長門の前を流れる音信川沿いに、桜並木が咲き誇り、温泉街を華やかに彩ります。多くの観光客を魅了してきた桜並木を、心ゆくまで堪能できるプランです。本プランは、滞在中いつでも桜を愛でながら過ごすことができるように、夕食前には川床テラスの特等席で桜鑑賞のひとときを提供します。
東京都
イベント
文化
京王プラザホテルでは、2025年2月1日(土)から3月27日(木)まで、約5000個のつるし飾りなどを展示するイベント「ホテルで楽しむひなまつり~有田焼で食す節句料理と華やぎの雛調度~」を開催します。つるし飾りを中心にしたひなまつりのイベントは今回で24年目を迎えます。
神奈川県
食べ物
明治記念館洋菓子ブランド「菓乃実の杜」が小田急登戸駅に登場します。ピースケーキやデコレーションケーキ等クリスマスにピッタリなケーキから定番の人気スイーツなど、バラエティ豊かなコレクションをぜひご覧ください。