
京都府
お花見
桜
観光
叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
新型コロナウイルスの影響で、開幕が延期されていた「おいしい浮世絵展~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~」を7月15日(水)から、東京・六本木「森アーツセンターギャラリー」で開催します。葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳などの著名な浮世絵師の作品から今に通じる江戸の食文化を紐解きます。現代のレシピ本にあたる料理書なども展示され、江戸の料理を再現した写真やレシピ解説なども楽しめます。
展覧会名: | おいしい浮世絵展 ~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~ |
---|---|
会期: | 2020年7月15日(水)~9月13日(日) ※会期中、展示替えがあります |
休館日: | 8月14日(金) |
開催期間: | 10時~20時 ※入館は、閉館30分前まで ※7月21日(火)、7月28日(火)、7月30日(木)、8月28日(金)のみ17時まで |
会場: | 森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階) |
お問い合わせ: | ハローダイヤル 03-5777-8600 |
※入館料は一般1800円、大学生・高校生1300円、中学生・小学生800円。混雑を緩和し、お客様により安心かつ安全にご観覧いただくため、「日時指定入館券」の購入・予約が必要です。専用予約サイトでのみ購入可能。詳細は、(公式ホームページ )をご確認下さい。
※ご入館に際して体温モニタリング、検温、マスク着用は必須となりますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。ご来館前に、公式HPの注意事項を必ずお読みください。
【星のや富士】心と体が解放され自然と一体となる瞬間。至福のリトリート空間がここに/HYAKKEI滞在レポート<前編>
富士山のふもと、河口湖を望む森の中に佇む星のや富士は、日本初のグランピングリゾートとして2015年にオープンして以来、多くの旅行者に愛され続けています。日常から離れ、心と体を癒す”リトリート”という過ごし方を一般に広めた星のや富士。今回、HYAKKEIはそんな星のや富士の滞在レポートを前編・後編に渡ってお届けいたします。
都会では決して味わうことの出来ない、深い森の中で味わうリトリート体験。そしてスタッフの方々のホスピタリティ。2泊3日滞在はいつまでも心に残る素敵な体験になりました。
【星のや富士】公式サイト (最新情報はこちらから)
https://hoshinoya.com/fuji/
日本伝統「友禅柄」のボールペン誕生!
『ビクーニャ フィール限定 友禅柄』は、和雑貨製造メーカーである「谷口松雄堂」とコラボレーションし、なめらか油性ボールペン「ビクーニャ フィール」に手染め友禅柄を施したものです。伝統的で縁起の良いモチーフに部分的に金の光沢を入れ込み、日本古来の模様を表現しました。
BIWAKO MY DESIGN TRIP第5弾 世界文化遺産 比叡山延暦寺での 護摩祈願&精進料理ランチプラン
琵琶湖ホテルは、「BIWAKO MY DESIGN TRIP~レイクリゾートで見つける、自分らしい旅のカタチ~」第5弾として、“世界文化遺産 比叡山延暦寺での護摩祈願&精進料理ランチプラン”を2021年1月6日(水)から販売いたします。
沖縄の人気写真家・才王氏、非営利団体のコミュニティを支援
非営利団体ひろしま女子カメラ部(秋元万里子代表/広島県)が新たに開設したオンライン写真コミュニティ『アースフォト・プロジェクト』が、沖縄在住の人気写真家・才王と「自然」をテーマにしたコラボレーション企画を行い話題を呼んでいる。 秋元代表はインターネットコミュニケーションに於ける交流と、写真活動の可能性に着目。会員と共に、オンラインで行う新たな写真の楽しみ方を模索する。 人気写真家・才王氏とのコミュニケーションを全国のファンに楽しんで頂き、「写真の奥深さや素晴らしさを身近に感じて貰いたい。」という趣旨も含んでいる。 沖縄の自然を背景にしたウェディングや人物撮影など、自然の中に存在する人間の本来の魅力や生きた表情を引き出す企画も予定している。会員登録、参加無料。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol.47 関宿~鈴鹿峠編 鈴鹿鈴子と鈴鹿峠越え
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
東海道で最も美しい町並みを残していると言われる関宿ですが、その先に控えているのは東の箱根に次ぐ難所と言われた鈴鹿峠。途中にイケメンを食うと言われる鬼がいるため、僕がここを一人で越えるのは危ない、と道案内を名乗り出た女子が登場したお話です。
東京・墨田の老舗メリヤスメーカーが手がける和紙100%天竺ニット『和紙の服』
和紙100%にこだわり、シャリ感と滑らかさのある独特な風合いを実現させた、和紙100%天竺ニットの『和紙の服』を日本国内初リリース。2020年1月にフィレンツェで開催された「Pitti Immagine Uomo 97」にて次世代のサスティナブル素材として高い評価を得た。
京都府
お花見
桜
観光
2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。
神奈川県
お花見
桜
観光
2023年3月1日(水)~7月14日(金)の期間中、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催しています。イベント第一弾として国内最多飼育数となる5万尾のイワシが魅せる海中桜「スーパーイワシイリュージョン~桜花乱舞~」など、水族館ならではのお花見をお楽しみいただけます。
--
伝統
エンターテインメントチャンネル「衛星劇場」では、中村壱太郎が基盤をつくりあげた新しい形の歌舞伎作品「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」を、3月1日(水)他にテレビ初放送します。
島根県
お花見
桜
観光
2023年4月1日から7日まで、非日常のお花見を体験していただくために、日没後に専用の人力車を運行し、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
栃木県
お花見
桜
観光
温泉旅館「界 鬼怒川」では、2023年4月1日から4月10日までの期間限定で、夜桜と会席料理を楽しむ「夜桜お花見会席」を販売します。
東京都
観光
文化
東京の日本旅館「星のや東京」は、高層ビルの屋上で払いの儀を行い、特別朝食で自身の飛躍を願う滞在プログラム「東京端午滞在」を開催します。