
東京都
観光
【ホテル椿山荘東京】3週間限定で「椿絵巻(つばきえまき)~東京椿インスタレーション・アート~」を開催
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
建築家・石上純也設計の洞窟のようなレストラン「maison owl(メゾン・アウル)」が2021年夏に開業します。「シェフの隠れ家にゲストを招き、ロマンを感じる時を過ごしていただきたい」という思いで造り上げた“まるで洞窟”のような空間です。隠れ家には、1日1組限定で泊まることも可能です。
1万年前からありそうで、1万年後にもそこにありそうな。
建築家 石上純也設計 ”House & Restaurant”
「時間の重みをもともと含み、時間とともにその重さが増していくようなものを。」というシェフの思いで2013年から構想が開始。これまで、パリ「カルティエ財団現代美術館」での大規模個展はじめ、ニューヨーク「ニューヨーク近代美術館(MoMA)」、ローマ、ロンドン、上海、東京などで当プロジェクトが紹介されていて、世界中から注目が集まるプロジェクトです。
「洞窟×フレンチ×ワイン」
シェフの隠れ家にゲストを招き、素材を感じるフレンチを振る舞うレストランです。トリュフの香りが漂う洞窟は、食材やワインへの感受性が高まる魅惑的な空間です。「maison owl」のスタイルに合わせて、器やカトラリーもオリジナルで製作。1日1組限定で宿泊もできるHouse & Restaurantです。
・器
陶芸家吉田次朗氏
>Instagram
・カトラリー
坂野友紀氏
>Instagram
「maison owl」オーナーシェフ 平田基憲
1975年生まれ、山口県宇部市出身。東京で料理の道に目覚め、27歳で帰郷し、「restaurant noel」を開業。独学と研鑽を重ねる。
「restaurant noel」は18年続くアットホームな雰囲気のフレンチレストラン。2009年・2010年食べログ選出ベストレストラン。「ミシュランガイド」と並び強い影響力を持つ、フランス発祥のレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ」にも掲載。
「普遍的な魅力のある料理を」というコンセプトのもと、フレンチの古典を受け継ぎ、素材を丁寧に味わう食事を振る舞う。
建築家 石上純也
東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了後、妹島和世建築設計事務所を経て2004年石上純也建築設計事務所を設立。
主な作品に、神奈川工科大学KAIT工房、神奈川工科大学KAIT広場、Vijversburgビジターセンター(オランダ)、ボタニカルガーデン アートビオトープ/水庭、2019年サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン、モスクワ科学技術博物館の増改築(ロシア・モスクワ)など。
2018年パリ カルティエ財団現代美術館でJunya Ishigami Freeing Architecture 自由な建築展。2009年日本建築学会賞(作品)、2010年ヴェネチア・ビエンナーレ第12回国際建築展金獅子賞、2010年毎日デザイン賞、2019年Obel Awardなど受賞多数。
maison owl(メゾン・アウル)
開業: | 2021年夏予定(予約受付開始は5月頃の予定) |
---|---|
所在地: | 現在非公開(※) |
アクセス: | 山口宇部空港から車で約15分 新幹線新山口駅から宇部新川駅まで直通バスかJR→タクシーで約10分 |
営業時間: | ディナーのみ(完全予約制) |
料金: | コース2.4万円~(サービス料10%・消費税別) |
定休日: | 不定休 |
>maison owlオフィシャルサイト
>Instagram
>Facebook
※建築現場への立ち入りはご遠慮いただきたいため、現時点で所在地は非公開とさせていただきます。
日本の伝統的な遊びを詰めた「一箱の楽 one box of JOY」限定再販売
コロナ禍において外出を控えている方へ、四季・文化・風流と懐かしさを楽しんでいただく福ギフト「一箱の楽 one box of JOY」。2021年12月17日(金)より限定再販売しています。
【東海道五十三次ふらっと-flat-完歩】Vol8.保土ヶ谷宿~戸塚宿~藤沢宿 保土ヶ谷球場とか権太坂とか
『東海道五十三次ふらっと-flat-完歩』とは…
ふとしたきっかけで東海道を歩き、その魅力に目覚めた筆者が、旧東海道に沿って、五十三次、約500㎞をテキトーに歩き、永い歳月をかけてついに完歩してしまった感動巨編!(ただし全米は泣かない)。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。よって歩く順番もランダム。名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想も入れつつ紹介し、いつか現代の十返舎一九と呼ばれたい。
この日は保土ヶ谷宿からスタート!するつもりが、なんだか高校野球やってるらしいぞ、しかも大会屈指の好カードらしいぞ!ということで朝から寄り道しちゃいましたが、なんとか藤沢までたどり着いた1日。
うちなー滞在記vol.6「沖縄慰霊の日~命どぅ宝と平和への願い〜」
沖縄に移り住んで8ヶ月。
今となっては当たり前のようなことでも、移り住んだ当初、衝撃を受けたことがいくつかあります。
たとえば、想像以上に米軍基地は広く、米軍基地関係者も多いということ。車を運転していても、アルファベッドが記載されたナンバープレートは日常的に見かけます。
たとえば、牛乳が1000㎖(=1ℓ)ではなくて946㎖(=1/4ガロン)ということ。これには本当に驚きました。調べてみると、アメリカ統治時代(1945年~1972年)の名残りのようです。(個人的には少ない分少し損をした気持ちになりました。)
たとえば、これも想像以上に米軍基地内で働く日本人が多くいることや、米軍基地関係者へ向けたお店が立ち並ぶ通りが存在すること。
戦後沖縄は27年間、アメリカ統治下にありました。その名残や文化的なものごとが残っているのは、当然のことかもしれません。
琉球王国時代に中国との関わりが強く、明治初期に日本(沖縄県)となり、第二次世界大戦後はアメリカ統治時代(沖縄ではこの時代のことを「アメリカ世(ゆー)」と呼ぶそうです)。そして、1972年5月15日に日本本土復帰。
様々な変化の中、沖縄の歴史やご先祖様たち、自分たちを守るためには「うちなーんちゅ(沖縄人・沖縄出身者)」というアイデンティティは必要不可欠なものだったのではないかと思います。
今回は、6月23日に沖縄県が制定している「慰霊(いれい)の日」について、沖縄本島南部・糸満(いとまん)市、摩文仁(まぶに)にある「平和祈念公園」とともに考えていきたいと思います。
【貸衣裳グランジュール立川店】昭和の森車屋でのロケーションフォトプランを期間限定
貸衣裳グランジュール立川店は、2022年10月5日(水)より伊勢丹立川店出店75年企画として、『昭和の森車屋』にて撮影のロケーションフォトプランを期間限定で承っています。
民泊「SAKEHOUSE」〜まったく新しい体験型民泊
「SAKEHOUSE」は日本酒に興味がないという人から、日本酒の知識がある程度ある人まで、民泊での日本酒体験を通して、日本酒の新たな側面に気づき、日本酒を深めるきっかけが掴める民泊です。
鹿児島の武家屋敷ホテル「RITA 出水麓 宮路邸」開業
武家屋敷ホテル「RITA 出水麓 宮路邸」は、薩摩藩最大の武家屋敷群「出水麓」にて、初の宿泊施設として開業します。出水麓で空き家となっていた武家屋敷を再生・活用し、出水市の既存産業や既存事業者と連携しながら県内外からの滞在者を誘客することで、地域に利益を還元し、まちの持続的な発展を支えることを目指しています。
東京都
観光
2023年2月8日(水)~ 2月28日(火)の3週間限定、ホテル椿山荘東京で自然と芸術が融合したイベント「椿絵巻~東京椿インスタレーション・アート~」が公開されます。
埼玉県
観光
『日本の切り絵御朱印発祥の寺』である埼玉厄除け開運大師。令和5年1月1日〜9日の期間に初詣限定切り絵御朱印を授与します。
北海道
観光
コロナ禍で卒業旅行などに行けなかった方への応援、また旅行離れが進んでいるとされる若年層の方が旅行へ出かける1つのきっかけとなればと、定額料金でいつでも安心してご利用いただけるプランが登場しました。
釧路だけでなく近隣の大自然や、冬ならではの自然現象を満喫し楽しんでいただけるよう、2連泊以上の滞在型としています。
岐阜県
観光
12月1日(木)より定期観光バス「世界遺産白川郷と五箇山相倉」の運行を再開いたします。こちらのコースは新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け運休していましたが、訪日外国人観光客の受け入れが再開したことに合わせて運行も再開されました。
栃木県
観光
2022年12月1日より、平日限定で曜日ごとに対象のホテルの温泉に無料でご入浴いただける宿泊者限定イベント「冬の温泉めぐり」を実施します。本プランでは、曜日ごとに趣の異なる冬ならではの湯めぐりをお楽しみいただけます。
静岡県
観光
イベント
「修善寺虹の郷」では11月12日(土)から12月4日(日)の間『もみじライトアップ(夜間開園)』を開催します。また、その他スカイランタン、花火、イルミネーション等のイベントも開催されます。