<小松美羽さん単独インタビュー> -Part1- 小松美羽さんと巡る出雲の旅

世界を舞台に活躍する現代アーティスト小松美羽さんの単独インタビュー第一弾。
アナザースカイ(日テレ系)が2週連続で5/27(伊勢篇)、6/3(出雲篇)の放映が決定した小松さん。

番組では2014年に”新風土記”を奉納した出雲へ訪れ、「新風土記の第二弾」を制作し番組内で初公開されます。

常に未来へ進み続ける小松美羽さん。そんな彼女に、この度HYAKKEIの単独インタビューに応えて頂く事が出来ました。”光の柱”の出現を体験し作品に大きな影響を与えたという出雲大社との深い関わりや、出雲の地での新作アートの制作、制作の中心にある祈りの原点に迫ります。

インタビューPart1ではアナザースカイでの撮影風景を元に、”小松美羽さんと巡る出雲大社”をお届けします。出雲の地への親愛の念溢れる小松さん。自然体で語っていただきました。

写真:神庭 恵子 / インタビュー・文:菊地 伸(HYAKKEI)


今回のアナザースカイのハイライトは、2014年に新風土記を制作した際と同じ古民家で制作した、初公開となる絵画作品。この作品についてはインタビューPart2で詳しくお伝えします。

< 小松美羽プロフィール >

1984年長野県生まれ。女子美術大学短期大学部在学中に銅版画の制作を開始。近年ではアクリル画、立体作品などに制作領域を拡大し、力強い表現力で神獣をテーマとした作品を発表。

2015年、ロンドンで開催されたチェルシー・フラワーショーへ有田焼の作品を出品し、受賞作が大英博物館へ収蔵されるという快挙を成し遂げる。その後、台湾、香港、日本での個展において動員数、売上とも記録を塗り替える。

HTCとのコラボによるVR作品『INORI~祈祷~』が第76回ヴェネツィア国際映画祭VR部門、イギリスのレインダンス映画祭にノミネートされる。2020年、日本テレビ系「24時間テレビ」のチャリTシャツのデザインを担当など、国内外で大きな注目を集めている。

小松美羽 Miwa Komatsu | オフィシャルサイト

『アナザースカイ』
日本テレビ
5月27日(木) 伊勢編 24:59~25:39
6月3日(木) 出雲編 25:09~25:39

アナザースカイ 番組公式サイト
https://www.ntv.co.jp/anothersky2/

出雲大社参りは稲佐の浜のお砂取りから。

稲佐の浜でお祈りする小松美羽さん

- この度はインタビューの機会を頂きありがとうございます!HYAKKEIで出雲大社を取り上げるのは初となります。小松さんにご紹介頂けるのは大変光栄です。
-小松さん よろしくお願いします!出雲は本当に素晴らしい地ですので、その魅力をご紹介させて頂けるのは嬉しい限りです。まず出雲大社の参拝の際には稲佐の浜へ行っていただきたいですね。国譲りの神話の舞台になった場所です。岩場に小さな鳥居がありますので、よろしければお祈りされてみてください。

- 出雲といえばまず大きな鳥居としめ縄をイメージしますが、稲佐の浜からスタートなんですね。
-はい。まず最初に稲佐の浜のお砂取りはぜひやっていただきたいですね。浜のお砂を…環境破壊になりますので沢山は持って行かずに…心ばかり持って頂いて、後でご紹介する素鵞社(そがのやしろ)のお砂と混ぜてお浄めとして持ち帰っていただきます。

-これは馴染みのある風景ですね。大きな鳥居が見えます。
-遠くに見えるのが「一の鳥居」。そこから、ずっと手前に伸びているのが神門通りです。ちょうど勢溜(せいだまり)の辺りから見た風景ですね。この背後に勢溜の大鳥居と言われている、二の鳥居があります。

出雲大社の気が集まる場所、勢溜の大鳥居。

-恥ずかしながら勢溜という言葉も初めて知りました。
-この勢溜(せいだまり)がすごく重要な場所なんですよね。とっても気が溜まっている場所なので、まずここを通って頂きたいです。

-やはり気が溜まっているのを実感できる場所ですか?
-すごく感じますね!出雲大社にお参りされた方もみんなそう仰いますし、現地の方も必ずここを通って行かれる様です。本殿の近くに観光バスなどが停まる場所があって、そのまま御本殿に行かれる方も多い様なのですが、ぜひ戻ってでも勢溜を通って頂きたいですね。

祓社(はらいのやしろ)で身を清めて出雲大社の境内へ。

-小さなお社(おやしろ)にお参りされていますね。
-勢溜の大鳥居をくぐると、いよいよ出雲大社の境内になります。ですから鳥居を過ぎてすぐ右側にある祓社(はらいのやしろ)にお参りして、身を浄めるんですね。ここでお祓いをして、本殿に向かうのが正しい流れですね。

三の鳥居を抜け、松の参道へ。

-綺麗な松の並木が続きますね。
-三の鳥居を通り過ぎると松の並木がずっと長く伸びていて、歩いていて気持ちが整いますね。

いよいよ拝殿へ到着。正式参拝で出雲大社の深部へ。

-いよいよ出雲大社の拝殿です。
-本殿の手前にあるのが拝殿ですね。もちろんここで参拝いたします。あまり知られていないのですが正式参拝しますと、本殿のお庭周りが出来ます。中に出雲大社の御本殿と、摂社がいくつもあるんですよ。
(※摂社=出雲大社と深い縁のある神様を祀った社(やしろ))

日本最古の神社建築様式の大社造りの本殿(国宝)へ御参拝

-こちらが出雲大社の御本殿ですね。
御本殿は正式参拝で入る事が出来ます。一般参拝者が立ち入ることができるのは本殿手前の八足門(やつあしもん)までになりますね。ぜひ一度は正式参拝されて、御本殿まで足を運んでみてください。

意外と正式参拝されている方は少ないなって思ったりしますので、中に入っていただくと御本殿以外にも色々な神社との関わりであったり、風土記や古事記で出てくる大国主様や様々な神様のストーリーなどが摂社の位置などから見えてきますので、正式参拝はおすすめですね。

スサノオをお祀りする素鵞社(そがのやしろ)。

-ここで稲佐の浜のお砂が登場する訳ですね。
はい。御本殿の裏側にスサノオを祀っている素鵞社(そがのやしろ)の下にある土と稲佐の浜で取った砂を混ぜて頂いて、自分が持ってきた量よりちょっと少なめで持って帰って頂きます。それを例えば庭とか玄関とか、悪いものが入ってくる場所を清めてくれるので撒いてみてください。

八雲山のご神域に触れられる唯一の場所。

-写真越しにパワーが伝わってくる岩場ですね。
素鵞社の後方にある八雲山は禁足地なので神職の方しか入れないんですが、この山に唯一触れられる場所が素鵞社(そがのやしろ)の裏にあります。それがこの岩になります。意外とご存知ない方もいらっしゃる様ですので、ぜひここでご神域を感じていただければと思います。

特別な場所、西の遥拝所(にしのようはいじょう)。

この礼拝所がすごく重要なんですよ!拝殿の方から手を合わせられる事が多いと思いますし、そちらからもぜひご参拝していただきたいのですが、御本殿内のご神座は正面ではなくて、実は西側を向いているんです。

-正面ではなく西を向かれているんですか。それは珍しいですね。
はい。西の遥拝所は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)様に対して正面に向かってお参りする事できる特別な場所なんです。出雲大社の参拝作法は「2礼4拍手1礼」だったり、やはり他の神社とは違う特殊なところが沢山あります。それも出雲大社の魅力の一つですが、この西遥拝所はぜひ覚えていただいて、参拝して頂きたいですね。

神楽殿は御本殿から少し離れた場所に。

-出雲大社といえばこのしめ縄ですね
有名な神楽殿のしめ縄ですね。結婚式や様々な神事を行う場所です。有名な場所なのですが、実は御本殿や拝殿のある敷地を出て、川を隔てて少し離れた場所にあるんですよね。

2014年奉納作品「新風土記」は"新庁舎"に展示

-2014年に奉納された作品”新風土記”はどちらで拝見できますか?
-新庁舎でご覧いただけます。正式参拝しなくても見にいける場所ですね。受付の方に新風土記を見たい、と声をかけて頂ければニッコリ笑顔で見せてくれると思いますよ!(笑)ぜひ立ち寄ってご覧頂けたら嬉しいです。(※撮影は禁止です)

-ご自身の作品がご奉納されている事については、率直にどんな気持ちですか?
-ありがたき幸せ、ですよね。何代も何代も渡って繋がっていく場所ですから…それを考えますと、こう言った場所に奉納させていただけるのは本当にありがたい事です。

それにもともと神社やお寺には宝物殿などがあって、当時の最高のアートが奉納されたり献上されたりしていた場所でもあるんですよね。ですから、こう言った場所にアートが集まるのはあるべき姿なのかな、とも思います。

境内の至る所にいる白兎

-これは可愛らしい兎ですね。
-因幡(いなば)の白兎ですね。全部お顔が違っていて可愛いんです。境内の至る所に兎がいますよ。大国主命(おおくにぬしのみこと)と八上姫(やかみひめ)を結びつけたという事で、白兎もまた縁結びの象徴ですね。

小松さんおすすめの出雲そば「田中屋」さん

-こちらはよく行かれるんですか?
必ず行きますね。今は(コロナ禍)なので人が少ないかもしれませんが、いつも行列が出来ている人気店ですね。勢溜の前にあるので、参拝し終わった後には行きやすいと思います。

-おいしさが伝わってくる写真ですね(笑)
とっても美味しいです(笑)そばつゆをつけるのではなくて、上からかけるのが出雲そばの特徴ですね。3段あるので、薬味などの入れ方でいろんな味を楽しめますよ。

縁結び箸「ひらの屋」さん

-こちらは縁結びのお箸屋さんですね。
唯一オフィシャルで出雲大社の名前を使用する許可をされているお箸屋さんです。例えば女性が1人でお箸を買って、その後いいご縁を頂いて箸を持っていくと、新しい夫婦箸をいただけます。それと面白いのが、お金の単位が円ではなくて”縁”だったりして、お金をお支払いするのも気持ちがいいですね。

恋愛の縁だけでなくて、私はいつもお仕事の縁をお願いして、いいご縁を頂いた際にはご報告しています。動物とのご縁もお願いしたりします。恋愛のご縁のイメージが強いですが、あらゆるもの、万物の縁を司っているんですよね。

まだまだ語り尽くせない出雲の魅力。

-ここまでご紹介いただきましたが、出雲大社と伊勢神宮との違いは感じますか?
やっぱり全然違いますね!空気が全然ちがいます。黄泉比良坂(よもつひらさか)や猪目洞窟(いのめどうくつ)があちらの世界とつながっていて、近い感じがします。大国主様も西側向いていますし、西への祖先の魂もすごく感じます。もしかしたら先に逝かれた大切な方の魂をここで感じることもあるかもしれません。

-今回は出雲大社を中心にお話いただきましたが
本当に出雲大社だけじゃないんです。周りに風土記にまつわる場所も沢山ありますし、奥出雲も素晴らしいし、なんとも言えない素晴らしい神社が沢山あるのでまとめて紹介していただきたいくらいです(笑) 出雲大社さんはその一部なんです。古事記や風土記に登場する先人の魂が一つ一つの神社に宿っているんですね。

-まだまだ知らない魅力が出雲にはありそうですね。ぜひまたお聞かせください。ありがとうございました!

><小松美羽さん単独インタビュー> -Part2- アーティスト小松美羽に迫る。新風土記・第二弾の制作。そして創作の原点に在る”祈り”。

あなたにオススメ

新着

新着

注目の記事

山形県

観光

【山形県飯豊町】春限定の神秘的な光景「白川湖の水没林」 

山形県南部飯豊町(いいでまち)の白川湖で春の2か月間だけ見ることができる神秘的な風景。豪雪地帯である日本百名山の飯豊連峰から、春になると白川湖に大量の雪解け水が流れ込みます。湖が満水を迎えると、シロヤナギの木々があたかも水の中から生えているかのような、幻想的な光景になります。

東京都

観光

【星のや東京】江戸時代の芝居茶屋のもてなしを現代に 「新春歌舞伎滞在」開催

東京・大手町の日本旅館「星のや東京」では、2024年1月5日~26日に、1泊2日の滞在プログラム「新春歌舞伎滞在」を今年も開催します。
江戸に暮らす人々にとって新年の楽しみの一つに歌舞伎観賞があり、粋な過ごし方でもありました。その楽しみ方を支えたのが芝居茶屋です。観劇チケットの手配に加え、筋書やお茶、菓子、幕の内弁当、酒肴の提供など、至れり尽くせりのサービスで人々を喜ばせていました(*1)。星のや東京では、当時の芝居茶屋のようなおもてなしで、新年を寿ぐ滞在を提供します。

*1:富澤慶秀・藤田洋監(2012). 『最新歌舞伎大辞典』. 柏書房.

東京都

観光

イベント

【新宿御苑×ネイキッド】NAKED紅葉の新宿御苑2023開催決定

2023年11月22日(水)〜12月3日(日)の期間、新宿御苑にて紅葉のライトアップイベントが開催されます。今春の桜イベントに続き、今秋は紅葉イベントで再び新宿御苑とネイキッドのコラボレーションが決定しました。東京を代表する庭園「新宿御苑」は、数少ない都心の紅葉スポット。全長約200mのプラタナス並木と都心随一のモミジスポット・モミジ山、池への反射が絶景の「中の池」など、新宿御苑の紅葉とネイキッドのアート&食が融合した世界を見ることができます。

ピックアップ

ピックアップ