東京都

芸術

【町田市立国際版画美術館】「長谷川潔 1891-1980展 ―日常にひそむ神秘―」を開催します

2022.07.10

長谷川潔は1910年代半ばに文芸同人雑誌『仮面』の版画家として創作活動を開始、 1918年に日本を去って以来パリを拠点に活動した銅版画家です。町田市立国際版画美術館にて2022年7月16日(土)~9月25日(日)の期間展覧会を行います。

時 静物画 1969年、メゾチント、269×360㎜ト_269×360mm

長谷川は1918年に日本を去って以来パリを拠点に活動し、サロン・ドートンヌやフランス画家・版画家協会に所属してパリの画壇で高く評価されました。フランスでは文化勲章、日本では勲三等瑞宝章を授与されています。

市立国際版画美術館は2018年度にこの版画家の展覧会を開催しました。本展はその展覧会をベースに、最初期の作品から1970年代の銅版画までを年代順に展示するとともに、関連作家の作品も展示、全体を約165点で構成します。また挿絵本の傑作である仏訳の『竹取物語』について、挿絵頁を可能な限り多く展示します。

関連イベントとして、講演会や子どもでも参加できる版画体験イベント、プロムナード・コンサート、担当学芸員によるギャラリートークなどを実施する予定です。また、小中学生のために鑑賞用ワークシートを配布いたします。

コップに挿した枯れた野花 1950年、エングレーヴィング、282×228㎜

長谷川潔 1891-1980展 ―日常にひそむ神秘― 概要

会期: 7月16日(土曜日)から9月25日(日曜日)まで
注記:開会式はありません。
所在地: 東京都町田市原町田4-28-1
休館日: 月曜日
但し、7月18日(月曜日・祝日)、9月19日(月曜日・祝日)は開館し、7月19日(火曜日)、9月20日(火曜日)は休館
時間: 平日=午前10時から午後5時まで
土日祝=午前10時から午後5時30分まで
注記:入場は閉館30分前まで
観覧料: 一般800円、大・高生400円、中学生以下無料

>長谷川潔 1891-1980展 ― 日常にひそむ神秘 ―特設ページ

<同時開催>
ミニ企画展「文明開化の子どもたち―浮世絵に描かれた遊びと学び」
>文明開化の子どもたち―浮世絵に描かれた遊びと学び―特設ページ

仏訳『竹取物語』1934(1933)より エングレーヴィング、148×100㎜
アレクサンドル三世橋とフランスの飛行船 1930年、メゾチント、137×307㎜

あなたにオススメ

新着

新着

注目の記事

埼玉県

お花見

観光

【ときたまひみつきちCOMORIVER】BBQをしながらお花見を楽しむプラン「桜の木一本貸し切り お花見エリア」始まります

清流が目の前を流れる自然豊かなロケーションで、贅沢に桜の木を1本貸し切ったスペースを利用できるプランです。2023年3月25日(土)~4月9日(日)の期間限定、満開の桜の下で思いっきり体をのばして、ご家族・ご友人とBBQやお花見を楽しむ時間はいかがでしょうか。

京都府

お花見

観光

叡山ケーブル・ロープウェイの車窓から楽しむ春の比叡山

2023年3月18日(土)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。八瀬から比叡山頂まで、壮大な自然風景を楽しみながら移動できる叡山ケーブル・ロープウェイ。標高差561mで日本一を誇るケーブルは、約1.3㎞を9分間で結びます。また、桜の見頃は4月中旬~4月下旬ごろとなります。

ピックアップ

ピックアップ