
福岡県
飲食店
イベント
福岡市南区「高宮庭園茶寮」7月18日(金)~8月11日(月・祝)開催 涼を感じる夏の催し『夏の灯-NATSU NO HI』予約受付中
高宮庭園茶寮(たかみやていえんさりょう)」では、例年ご好評いただいております季節の催し「夏の灯(なつのひ)」を2025年7月18日(金)~8月11日(月・祝)の期間限定で今年も開催します。
東京都
芸術
フィリップスは、21世紀の社会にメッセージ性豊かな作品を制作する、多様なカルチャーを持った女性アーティストたちを称えるマルチアーティストバーチャル販売展「Sweet Jane in Fields of Daisies」を開催いたします。Joan Tucker のキュレーションのもと、19名のアーティストが参加するこの展 覧会は、9月7日から9月28日まで公式サイトにて公開されます。
アーティストのLucia Loveがライブ・インタビューで作品や日々の制作活動について語る姿がこの詩的なタイトル「Sweet Jane in Fields of Daisies」と名付けるインスピレーションでした。
Velvet Underground の代表的な曲「Sweet Jane」と、詩人でアーティストの John Giorno の作品名を組み合わせています。 Lucia は曖昧さとユーモアに満ちた象徴的な世界から、印象的なポートレートやシーンを構築していきます。
これらのシーンには、政治的な象徴性やフェミニスト的な倫理観が垣間見え、私たちが現在直面している現実に触れています。本リリース上部にも掲載されたLucia Loveによる絵画Giganticが展示されます。
展示予定の 19 作品は、個人的な経験、アイデンティティ、ジェンダー、文化的な歴史などのテーマを具現 化しています。Lucia Love の作品「Gigantic」には、人間の団結がもたらす可能性とその強さを描き出すという背景がありました。
また、作品を通して、集団だからこそ実現できるものごと、力の価値が自動的に理 想的な男性像と結びつけられている誤ちについても視覚的に言及しています。アーティストの Hiejin Yoo は、彼女の日記に記された日々の移ろいからインスピレーションを得ています。
ありふれた出来事が、キャンバスに描かれた大きな半具象の油絵になるのです。抽象的に色づけられた平面と豊かに重ねられ た情景は、女性の複雑な心情を思い起こさせます。彼女の絵画は、個人的な感情のすべてを形にし、日記の執筆や自分探しの瞑想とどこか似ているようにも感じられます。
スペインのフェミニストアートシーンに欠かせないひとり、 Ángeles Agrela’s の描く女性のポートレートは、髪が被写体の顔を隠しているのが特徴です。美しさへのこだわり、取り繕い、気に入らなければ消し去るといった問題を提起するこれらの作品は、現代社会における女性像を明確に描き出しています。
鮮やかなブルー、ピンク、赤などの現職の髪を編 み込んで、ヴェールにしたもので、多くの文化圏で女性にとって髪が象徴的な意味を持つことを思い起こさ せます。Ania Hobsonは、現代のイギリスの生活の細部を臆することなく捉えます。
ドクマーチンのブーツに付けられた黄色いひもに至るまで、彼女の周りで見た人々や場所の忠実さに妥協がありません。エフォ ートレスながら、ダイレクトな描き味は時代を感じさせます。古典的な油絵の技法を巧みに駆使しつつも彼女なりのテイストに落とし込むことで、ポストモダンの雰囲気を表現しています。
ミレニアル世代の女性像 称えた「A Portrait of Two Female Painters」は、2018 年にロンドンのナショナル・ポートレート・ギャラ リーで名誉あるヤング・アーティスト賞を受賞しました。
「近年のフィリップスのデジタル分野における目覚ましい発展を継続させながら、新進気鋭で才能溢れるアーティストとともに躍進し続け、オークションハウスとしてのレガシーをさらに高めていきます。
この世界 でも比類のないバーチャル販売展を、世界中のアートファンにお届けできることを誇りに思います。本展に出品されている女性アーティストは、コンテンポラリーアート界の新星であり、国際的な知名度や著名性を獲得しつつあります。
彼らが紡ぐストーリーは、現代社会に共通するテーマを浮き彫りにしています。鑑賞 を通して様々な感情に巡り合うことのできる作品の数々が登場します。これらを Phillips.comを通して世界中のコレクターやアートファンのコミュニティでシェアできることを楽しみにしています。」
PHILLIPS X は、現代のアート、デザイン、文化の最先端を行くダイナミックな展示プラットフォームです。厳選されたプログラムと臨場感あふれる展覧会、そして優れたプライベート・セールを展開しています。PHILLIPS X は、20 世紀から21 世紀にかけての著名なアーティストやイノベーターの作品を紹介するために活動しています。
ハイライト作品の画像は、以下の通りです。その他の展示作品については Phillips.com をご覧ください。
Samantha Rosenwald
Micromanager
キャンバスに色鉛筆
20 x 20 インチ (50.8 x 50.8 cm) 2021 年制作
Elana Bowsher
Nude II (Tondo Series)
キャンバスに油絵具 直径 24 インチ (61 cm) 2021 年制作
Inka Essenhigh
Spruce Forest
裏側に”Inka Essenhigh,
Spruce Forest, 2019-2021″ のサイン 入り
キャンバスにエナメル
34 x 32 インチ(86.4 x 81.3 cm) 2019-2021 年に制作
Emma Webster
Don’t Tread on Me
パネルに油絵具
30 x 40 インチ (76.2 x 101.6 cm) 2020 年制作
Jocelyn Hobbie
Scarf on Head, Blue Background
紙に油絵具 r
141⁄8 x 13 インチ (36 x 33 cm) 2021 年制作
Brittney Leeanne Williams
Mitosis: A Tear
キャンバスに油絵具
36 x 48 インチ (91.4 x 121.9 cm)
2021 年制作
キュレーターについて:
コレクター兼アドバイザーのJoan Tuckerは、ロサンゼルス出身で、現在は香港とベルリンを拠点に活動しています。彼女は、コンテンポラリーアートや人気急上昇中のアート分野のエキスパートであ り、そのプライベートコレクションも圧巻です。アート界での様々な経験をもとに、現在は新しい才 能を積極的に支援しています。彼女のサポートと育成により、多くの新進アーティストが育っています。
・本リリースに掲載されている画像のダウンロードは下記リンクから。その他の画像については、フィリップスのプレスチームまでお問い合わせください。
>画像のダウンロードはこちら
フィリップスは、20世紀および21世紀のアートとデザインを売買する世界的なプラットフォームを提供してしており、20世紀およびコンテンポラリーアート、デザイン、写真、版、時計、ジュエリーの 7分野に特化しています。お客様には収集に関してプロ フェッショナルな観点からあらゆるアドバイスをいたします。
ニューヨーク、ロンドン、ジュネーブ、香港のサロンでオークションや展示会を開催しているほか、それ以外の地域のお客様には、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの各地域にある駐在員事務所を通 じてサービスを提供しています。
また、フィリップスは、世界のどこからでもアクセスできるオンライン・オークション・プラットフォームをご用意しています。さらに、オークションを通した売買の機会を提供するだけではなく、個人売買の仲介や、鑑定、 評価などのサービスを行っております。
東京 – 本井 眞奈 (コミュニオン株式会社)
mail:m.motoi@communion.co.jp
TEL:03-5468-5278
フィリップス東京オフィス
〒106-0032
東京都港区六本木 6-6-9 ピラミデビル 4F
TEL:03-6273-4818
服部 今日子 (フィリップス日本代表)
mail:khattori@phillips.com
松本 麻生
mail:mmatsumoto@phillips.com
PHILLIPS NEW YORK:450 Park Avenue, New York, NY 10022
PHILLIPS LONDON:30 Berkeley Square, London, W1J 6EX
PHILLIPS HONG KONG:14/F St. George’s Building, 2 Ice House Street, Central Hong Kong
PHILLIPS GENEVA:Rue de la Confédération, 7 Geneva 1204
日本の伝統的な「藍染め」を用いた数量限定LIMITED COLLECTION INDIGO DYEモデルを販売開始。
フェンダーミュージック株式会社は、日本の伝統的な「藍染め」を用いたSTRATOCASTER®とTELECASTER®の2製品を数量限定にて6月26日(金)より数量限定で販売しました。
【ホテルインディゴ箱根強羅】初のタイアップ企画 箱根ガラスの森美術館特別解説ガイドツアーとディナープラン
ガラスの森美術館のチケット、そしてホテルインディゴ箱根強羅にご宿泊のゲストだけ体験できる「学芸員解説ガイド付き」の特別ツアーを体験できる宿泊プランが登場しています。
和紙で出来た葉っぱをモチーフとしたお香「HA KO」
都市部の若者向けに、日本の「香」の歴史発祥の地とされる淡路島に1893年(明治26年)創業した薫寿堂が「HA KO」を生み出しました。繊細なデザインは置いて飾るだけでも美しく、気に入った形の葉っぱを拾って家に持って帰り、玄関先にそっと置いておくような気軽な気持ちで、生活に香りを取り入れてもらえるよう願いが込められています。
今に通じる江戸の食文化を紐解く「おいしい浮世絵展」
新型コロナウイルスの影響で、開幕が延期されていた「おいしい浮世絵展~北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい~」を7月15日(水)から、東京・六本木「森アーツセンターギャラリー」で開催します。葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳などの著名な浮世絵師の作品から今に通じる江戸の食文化を紐解きます。現代のレシピ本にあたる料理書なども展示され、江戸の料理を再現した写真やレシピ解説なども楽しめます。
チームラボの水に入るミュージアム「チームラボプラネッツ」期間限定でアート空間が桜に変化。
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」ではミュージアム内の2作品が、2020年3月1日(日)から4月30日(木) まで期間限定で春の装いとなります。
2018年7月の開館から1年で、世界106の国と地域から、 125万人以上が来館している「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)は、裸足になって超巨大な作品の中に身体ごと没入していく《水に入るミュージアム》です。
近隣では、豊洲市場や江戸前場下町のオープンにより、新鮮な食材を活かした食体験や、日本文化を感じることができるお土産を集め、買い歩きも楽しめます。
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 夜間開館決定
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。
神戸布引ハーブ園が夏のリゾートに様変わり「きっと忘れない夏GARDEN FEST 2025-Summer-」7月12日より
2025.07.18
福岡市南区「高宮庭園茶寮」7月18日(金)~8月11日(月・祝)開催 涼を感じる夏の催し『夏の灯-NATSU NO HI』予約受付中
2025.07.16
浴衣で巡る横浜、夜風に包まれる特等席へ。ザ・ワーフハウス山下公園「浴衣ビアガーデン」今年も開催
2025.07.14
2025年初搾り石垣島産 パイナップル100%ジュース『 直充 -ちょくじゅう- 』数量限定で販売
2025.07.11
北海道十勝産のエリモ小豆を氷砂糖で煮込んだ「極上おはぎ」お盆の8月12日(火)~15日(金)限定販売
2025.07.09
【星野リゾート】猛暑の夏から実りの秋まで楽しむ「旅のご褒美パフェ」が登場
2025.07.07
福岡県
飲食店
イベント
高宮庭園茶寮(たかみやていえんさりょう)」では、例年ご好評いただいております季節の催し「夏の灯(なつのひ)」を2025年7月18日(金)~8月11日(月・祝)の期間限定で今年も開催します。
広島県
芸術
2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。
この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。
1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。
前編に続き、下瀬美術館の代表理事を務める吉村良介氏、同じく下瀬美術館のボードディレクター高橋紀成氏、そしてイタリアNo1ギャラリーGalleria ContinuaオーナーMario Cristiani氏、Mark Tobey財団ディレクター兼アートアドバイザー/Stefano Pesce氏のインタビューをお届けします。
広島県
芸術
2023年に広島県大竹市に開館した下瀬美術館。厳島、瀬戸内海に面し、世界的建築家である坂茂(ばん・しげる)氏が設計を手がけた当美術館は、2024年12月に「世界でもっとも美しい美術館」としてヴェルサイユ賞を受賞し大きな注目を集めた。
この下瀬美術館で「周辺・開発・状況 -現代美術の事情と地勢-」展2025年4⽉26⽇(土)から7⽉21⽇(⽉・祝)が開催され、開幕10日で来場者数1万人を越え、同館最速の記録となり盛況を博している。
1980年〜2000年生まれのアジアの若手アーティストの作品群により構成される本展はヴェルサイユ賞受賞を記念して行われる特別展示であり、下瀬美術館にとって初の現代芸術展というチャレンジングな展示でもある。
HYAKKEIは開催直後の当展を訪問し、チーフキュレーターである美術家の齋藤恵汰氏のインタビューを敢行。「日本の美術界に一石を投じる企画にしたかった」と語った。
石川県
飲食店
イベント
「OMO5金沢片町(おも) by 星野リゾート」では、2025年4月22日から通年で、石川・金沢の伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を愉しむ「金沢KOGEIナイトサロン」を開催します。
京都府
お花見
桜
イベント
1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。
東京都
芸術
イベント
2025年1月21日(火)より東京国立博物館 平成館で開催中の展覧会、開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」では、好評につき、夜間開館を実施することが決定しました。また、2月18日(火)からは本展グッズを税込4,000円以上ご購入いただいた方に、限定のノベルティを配布します。